日本樹木医会
  • ホーム
  • 日本樹木医会について
    • 定款
    • 日本樹木医会ビジョン2024
    • 組織
    • 活動詳細
    • 名称使用について
    • アクセス
    • ロゴマークについて
    • 都道府県別支部紹介
  • インフォメーション
    • お知らせ
    • 樹木診断・治療受付
    • リンク集
    • 協賛企業
    • 団体賛助会員
    • 樹木医を目指す方へ
    • 受験案内
    • 合格体験記
    • 参考図書の紹介
  • 樹木紹介
    • サクラの紹介
    • 樹木医が選んだ優良樹
    • 都道府県別樹木紹介
    • カレンダー樹木
  • ショッピング
    • 出版案内
    • 書籍販売店
  • 継続研修
会員用ログイン マイページ
Home > 日本樹木医会について > 都道府県別支部紹介 > 秋田県支部

秋田県

秋田県支部

支部長 佐々木 吉秋
事務局長 吉田 豊史
支部会員数 19名

連絡先

〒010-1614
秋田県秋田市新屋割山町4-5(事務局長/吉田豊史方)
Tel:018-865-7623  Fax:018-865-7623
E-mail:jumokuikaiakita@gmail.com 

活動内容

支部の活動方針

秋田杉の天然林や白神山地のブナなど貴重な自然に囲まれた秋田県ですが、高齢化率も全国一と日本の未来を先取りしています。それでも若者たちは自然を満喫しやがて全国そして世界に羽ばたく日を夢見て頑張っています。
私たち秋田県支部は、樹々の雄大な姿が子供たち若者たちの情操教育並びに感受性の涵養のために果たす役割に深く感謝し、受け継がれてきた古木、大木に対する畏敬の念をさらに未来へつなげるため日々これに努めています。
樹々の生き方が多様であるように、人間も多様に生きることは憧れでありますが、それでもこうして力を合わせて行けることは一層の歓びを日常に与えてくれます。

支部の活動紹介

◎県立大の学生たちと一緒に研修会

◎樹木医と歩く森吉の森
毎年、環境省・地元NPO等との連携で、一般市民を対象に大自然が広がる森吉山の裾野を歩きながら、樹木・環境にまつわる研修を実施しています。

研修活動

<令和4年度>

◎研修等:コロナの為実施できず

<令和5年度>

◎菌根菌勉強会
開催:令和5年5月20日(土)
場所:秋田県大潟村生態系公園
概要:菅原冬樹講師(秋田県林業研究研修センター)による 講義および現地研修

◎「樹木医学の目指すところ」「菌根菌研究の最前線で」
開催:令和5年10月27日(金)
場所:秋田温泉さとみ研修室(秋田市)
概要:蒔田明史講師(秋田大学)による講演、村田政穂講師(秋田県林業研究研修センター)による講演

◎「男鹿半島の古木と文化」
開催:令和5年10月28日(土)
場所:秋田県男鹿市 各地
概要:バス移動による現地見学研修

<令和6年度>

◎「菌類による枯木の分解」
開催:令和6年5月25日(土)
場所:秋田温泉さとみ研修室(秋田市)
概要:深澤遊講師(東北大学)による講演

社会貢献活動

<令和4年度>

◎秋田県立大学野外実習協力
開催:令和4年6月2日~30日 
概要:講師2名派遣

<令和5年度>

◎秋田県立大学 樹木医学実習
開催:令和5年5月21日(日)
概要:講師協力7名

◎秋田県立大学野外実習協力
開催:令和5年5月25日~6月10日
概要:講師2名派遣

◎第42回森林の市inAKITAへの参加
開催:令和5年6月10日(土)

<令和6年度>

◎秋田県立大学野外実習協力
開催:令和6年6月6日~27日
概要:講師2名派遣

◎第43回森林の市inAKITAへの参加
開催:令和6年6月8日(土)

トップページへ
日本樹木医会

一般社団法人 日本樹木医会
〒113-0021
東京都文京区本駒込6-15-16 六義園第6コーポ302号
TEL:03-5319-7470 FAX:03-5319-7639

  • ホーム
  • 日本樹木医会について
  • 定款
  • 日本樹木医会ビジョン2024
  • 組織
  • 活動詳細
  • 名称使用について
  • アクセス
  • ロゴマークについて
  • 都道府県別支部紹介
  • インフォメーション
  • お知らせ
  • 樹木診断・治療受付
  • リンク集
  • 協賛企業
  • 団体賛助会員
  • 樹木医を目指す方へ
  • 受験案内
  • 合格体験記
  • 参考図書の紹介
  • 樹木紹介
  • サクラの紹介
  • 樹木医が選んだ優良樹
  • 都道府県別樹木紹介
  • カレンダー樹木
  • ショッピング
  • 出版案内
  • 書籍販売店
  • 継続研修

© 2016-2023 Japan Tree Doctors Association.