日本樹木医会
  • ホーム
  • 日本樹木医会について
    • 定款
    • 日本樹木医会ビジョン2024
    • 組織
    • 活動詳細
    • 名称使用について
    • アクセス
    • ロゴマークについて
    • 都道府県別支部紹介
  • インフォメーション
    • お知らせ
    • 樹木診断・治療受付
    • リンク集
    • 協賛企業
    • 団体賛助会員
    • 樹木医を目指す方へ
    • 受験案内
    • 合格体験記
    • 参考図書の紹介
  • 樹木紹介
    • サクラの紹介
    • 樹木医が選んだ優良樹
    • 都道府県別樹木紹介
    • カレンダー樹木
  • ショッピング
    • 出版案内
    • 書籍販売店
  • 継続研修
会員用ログイン マイページ
Home > 日本樹木医会について > 都道府県別支部紹介 > 石川県支部

石川県

石川県支部

支部長 谷光 直樹
事務局長 野々市 芳博
支部会員数 27名

連絡先

Tel:090-8092-4732  Fax:076-241-1528
E-mail:nonoyo@lime.ocn.ne.jp 

活動内容

支部の活動方針

1)研究・研修の充実を図り、会員の力量向上に努める。
2)樹木医の後進の育成、新規資格取得者の確保に努める。
3)樹木医会での樹木保護活動、PR活動に力を入れる。

という3つの事業方針に基づき、少数ながら支部会員みんなが協力して活動を推進しています。

研修

◎(一社)日本樹木医会北陸地区樹木医講演会
開催:令和4年10月22日(土)(北陸地区協議会と共催)
場所:新潟県立看護大学ホール(新潟県上越市)

◎令和4年度石川県支部樹木医研修会
開催:令和5年2月5日(日)
場所:松任文化会館ピーノ(白山市)

◎令和4年度鹿島路のタブノキ現地検討会【平成30年度より継続的に実施】
開催:令和5年3月5日(日)
場所:鹿島路地内(羽咋市)

社会貢献活動

◎石川県支部主催「令和4年度樹木医養成講座」
開催:令和4年6月11日(土)・12日(日)(全2日間)
場所:金沢歌劇座会議室・本多の森公園周辺(金沢市)、鹿島路のタブノキ(羽咋市)
樹木医が講師となって、樹木医学の知識と技術を専門的に伝え、樹木医試験に合格することを目標とした講座を開催(受講者2名)

◎石川県支部主催「令和5年度樹木医養成講座」
開催:令和5年6月11日(日)
場所:石川県産業展示館2号館会議室・西部緑地公園(金沢市)
前年度に引き続いて養成講座を開催(受講者11名)

◎鹿島路町会・石川県支部共催「鹿島路のタブノキ後継木植樹式」
開催:令和5年6月18日(日)
場所:旧鹿島路小学校跡地(羽咋市)
鹿島路町会より依頼を受け、樹木調査・診断を行い、樹勢回復治療を継続している羽咋市天然記念物指定のタブノキについて、次世代にこの貴重な樹木を引き継ぐため、とり木による後継木を育成し、廃校になった小学校の敷地等に地元町会と協働して植樹

その他

・「神明宮の大ケヤキ」健康診断報告書を作成し、『第30回巨樹を語ろう全国フォーラム石川・金沢大会』において報告
・石川県巨樹の会、会報誌『巨樹いしかわ』への寄稿
・石川県山林協会、会報誌『石川の林業』への寄稿

トップページへ
日本樹木医会

一般社団法人 日本樹木医会
〒113-0021
東京都文京区本駒込6-15-16 六義園第6コーポ302号
TEL:03-5319-7470 FAX:03-5319-7639

  • ホーム
  • 日本樹木医会について
  • 定款
  • 日本樹木医会ビジョン2024
  • 組織
  • 活動詳細
  • 名称使用について
  • アクセス
  • ロゴマークについて
  • 都道府県別支部紹介
  • インフォメーション
  • お知らせ
  • 樹木診断・治療受付
  • リンク集
  • 協賛企業
  • 団体賛助会員
  • 樹木医を目指す方へ
  • 受験案内
  • 合格体験記
  • 参考図書の紹介
  • 樹木紹介
  • サクラの紹介
  • 樹木医が選んだ優良樹
  • 都道府県別樹木紹介
  • カレンダー樹木
  • ショッピング
  • 出版案内
  • 書籍販売店
  • 継続研修

© 2016-2023 Japan Tree Doctors Association.