神代曙
| キャプション | 樹形・花序とも都立神代植物公園 |
| 都道府県名 | 東京都 |
| 種類名 | 神代曙(ジンダイアケボノ) |
| 学名 | Cerasus spachiana ‘Jindai-akebono’ |
| 作出地等 | 東京都立神代植物公園 |
| 主な植栽地 | 東京都立神代植物公園 |
| 作出・発表年等 | 平成3(1991)年 |
| 母種・系統 | エドヒガンとオオシマザクラの交雑種 |
| 主な特徴・いわれなど | ・林弥栄、西田尚道が発表。名称は都立神代植物公園に原木があり、咲き始めの花弁色を曙にたとえたことによる。5弁花でソメイヨシノと同じ植栽場所では数日早く開花する。花序は散形状で3~5花が咲く。小花柄に斜上毛があることや花床筒が釣鐘状壺形なこと、萼片に鋸歯があることなどがエドヒガンの形質を表している。広く東京都立神代植物公園に植栽されている。 |