鬱金
![鬱金](https://jumokui.jp/wp-content/uploads/2023/06/32efbbb8b46c7dcfd04b8f38aaa80ea9-1.jpg)
![画像1](https://jumokui.jp/wp-content/uploads/2023/06/32efbbb8b46c7dcfd04b8f38aaa80ea9.jpg)
![画像2](https://jumokui.jp/wp-content/uploads/2023/06/cc16558986d95a60fcd1262cdb748480.jpg)
キャプション | 樹形・花序とも清澄庭園 |
都道府県名 | 東京都 |
種類名 | 鬱金(ウコン) |
学名 | Cerasus Sato-zakura Group ‘Grandiflora’ |
作出地等 | 不明。荒川堤で栽培されていた。 |
主な植栽地 | 新宿御苑、都立清澄庭園ほか |
作出・発表年等 | 江戸時代以前 昭和13(1938)年 三好 学 |
母種・系統 | ヤマザクラ系 |
主な特徴・いわれなど | ・高木になり、枝がやや斜上して横に拡がる。 ・開花と同時に淡褐色の葉が開く。花弁数が10~15枚の八重咲きで花の径は5㎝ほど。咲き始めは淡黄緑色で、散り際には淡い紅色が混じる。花の色がショウガ科のウコンの根系で染めた色に似ていることによる。 ・遺伝子解析により御衣黄と同一の種類とされた。 |