日光桜
| キャプション | 樹形・花序ともに日光植物園 |
| 都道府県名 | 栃木県 |
| 種類名 | ニッコウザクラ(日光桜) |
| 学名 | Cerasus × tschonoskii |
| 作出地等 | 栃木県内ほか |
| 主な植栽地 | 日光植物園ほか |
| 作出・発表年等 | 明治45(1912)年 |
| 母種・系統 | カスミザクラとチョウジザクラ |
| 主な特徴・いわれなど | ・チョウジザクラとカスミザクラの種間雑種で、特に日光地方にはよく見られる。 ・花や葉の形、鋸歯の形態、花の大きさや花床筒の長さなどは両種の中間型であるが、個体によってかなりの変異がある。チョウジザクラよりも花が大きく、若芽は褐色を帯びた黄緑色で、カスミザクラよりも開花期は早い。 |