日本樹木医会
  • ホーム
  • 日本樹木医会について
    • 定款
    • 日本樹木医会ビジョン2024
    • 組織
    • 活動詳細
    • 名称使用について
    • アクセス
    • ロゴマークについて
    • 都道府県別支部紹介
  • インフォメーション
    • お知らせ
    • 樹木診断・治療受付
    • リンク集
    • 協賛企業
    • 団体賛助会員
    • 樹木医を目指す方へ
    • 受験案内
    • 合格体験記
    • 参考図書の紹介
  • 樹木紹介
    • サクラの紹介
    • 樹木医が選んだ優良樹
    • 都道府県別樹木紹介
    • カレンダー樹木
  • ショッピング
    • 出版案内
    • 書籍販売店
  • 継続研修
会員用ログイン マイページ
Home > 宮城県 > 鹽竈神社の鹽竈ザクラ


                    宮城県                    鹽竈神社の鹽竈ザクラ

鹽竈神社の鹽竈ザクラ

所在地
宮城県塩竃市字一森山1-1
樹種
サクラ
樹高(m)
12
幹周(m)
1.08/1.23/0.98/1.69
樹齢
150年
指定等
国指定天然記念物(昭和15年)

解説

鹽竈ザクラはサトザクラ系(八重桜)の一種で、例年5月上旬に満開となる。花は淡紅色の大輪で、極く短い花軸に群生する。花の芯から小さな緑色葉が出ており、めしべは退化している。八重桜の花弁数は40~50枚で、一枚一枚に縦じわが入り、縮んでいる。先端部は鋸歯状になるのが特徴である。
今から800余年前堀河天皇の御製に見られることから、平安時代には広く知られていたものと思われる。
昭和15年に国の天然記念物に指定され、鹽竈神社内に27本が植栽・生育する。

トップページへ
日本樹木医会

一般社団法人 日本樹木医会
〒113-0021
東京都文京区本駒込6-15-16 六義園第6コーポ302号
TEL:03-5319-7470 FAX:03-5319-7639

  • ホーム
  • 日本樹木医会について
  • 定款
  • 日本樹木医会ビジョン2024
  • 組織
  • 活動詳細
  • 名称使用について
  • アクセス
  • ロゴマークについて
  • 都道府県別支部紹介
  • インフォメーション
  • お知らせ
  • 樹木診断・治療受付
  • リンク集
  • 協賛企業
  • 団体賛助会員
  • 樹木医を目指す方へ
  • 受験案内
  • 合格体験記
  • 参考図書の紹介
  • 樹木紹介
  • サクラの紹介
  • 樹木医が選んだ優良樹
  • 都道府県別樹木紹介
  • カレンダー樹木
  • ショッピング
  • 出版案内
  • 書籍販売店
  • 継続研修

© 2016-2023 Japan Tree Doctors Association.