日本樹木医会
  • ホーム
  • 日本樹木医会について
    • 定款
    • 日本樹木医会ビジョン2024
    • 組織
    • 活動詳細
    • 名称使用について
    • アクセス
    • ロゴマークについて
    • 都道府県別支部紹介
  • インフォメーション
    • お知らせ
    • 樹木診断・治療受付
    • リンク集
    • 協賛企業
    • 団体賛助会員
    • 樹木医を目指す方へ
    • 受験案内
    • 合格体験記
    • 参考図書の紹介
  • 樹木紹介
    • サクラの紹介
    • 樹木医が選んだ優良樹
    • 都道府県別樹木紹介
    • カレンダー樹木
  • ショッピング
    • 出版案内
    • 書籍販売店
  • 継続研修
会員用ログイン マイページ
Home > 石川県 > 唐崎松(からさきのまつ)


                    石川県                    唐崎松(からさきのまつ)

唐崎松(からさきのまつ)

所在地
石川県金沢市丸の内1-1 兼六園内
樹種
クロマツ
樹高(m)
9
幹周(m)
2.6
樹齢
170年

解説

兼六園の中でも、最も枝ぶりがいいことで知られるクロマツで、冬に雪吊りが施されると、湖面に映し出される、円錐形のシルエットは見事です。加賀藩13代藩主・前田斉泰が琵琶湖畔の唐崎松から種子を取り寄せて育てたことから、「からさきのまつ」と呼ばれています。金沢では、むかしは、雪吊りのことをりんご吊りと呼んでいました。その理由は、江戸時代に、りんご栽培が盛んだったことと関係があり、りんごの落下を防ぐため、枝を縄で吊ったことから、この呼び方となったようです。機能性とデザイン性を兼ね備えた、現在の雪吊りを考案した職人のアイデアに敬意を表します。兼六園は、小立野台地という丘陵の先端にあり、池の水は、約10km上流の犀川から、辰巳用水を用いて導水されています。眺望と水泉という、相反する景観を楽しむことができるのは、この仕掛けによります。

トップページへ
日本樹木医会

一般社団法人 日本樹木医会
〒113-0021
東京都文京区本駒込6-15-16 六義園第6コーポ302号
TEL:03-5319-7470 FAX:03-5319-7639

  • ホーム
  • 日本樹木医会について
  • 定款
  • 日本樹木医会ビジョン2024
  • 組織
  • 活動詳細
  • 名称使用について
  • アクセス
  • ロゴマークについて
  • 都道府県別支部紹介
  • インフォメーション
  • お知らせ
  • 樹木診断・治療受付
  • リンク集
  • 協賛企業
  • 団体賛助会員
  • 樹木医を目指す方へ
  • 受験案内
  • 合格体験記
  • 参考図書の紹介
  • 樹木紹介
  • サクラの紹介
  • 樹木医が選んだ優良樹
  • 都道府県別樹木紹介
  • カレンダー樹木
  • ショッピング
  • 出版案内
  • 書籍販売店
  • 継続研修

© 2016-2023 Japan Tree Doctors Association.