
苦竹のイチョウ
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区銀杏町7-26
- 樹種
- イチョウ
- 樹高(m)
- 32
- 幹周(m)
- 2.49
- 樹齢
- 1,200年
- 指定等
- 国指定天然記念物(大正15年)
解説
多数の気根が乳房のように垂下しているので「乳いちょう」と呼ばれている。
雌木であるこの木は、天平時代に聖武天皇の乳母白紅尼の遺言で、その塚の上に植えられたと伝えられている。樹下には姥神が祀られ、「良く乳が出るように」とお参りする人が多い。
多数の気根が乳房のように垂下しているので「乳いちょう」と呼ばれている。
雌木であるこの木は、天平時代に聖武天皇の乳母白紅尼の遺言で、その塚の上に植えられたと伝えられている。樹下には姥神が祀られ、「良く乳が出るように」とお参りする人が多い。