日本樹木医会
  • ホーム
  • 日本樹木医会について
    • 定款
    • 日本樹木医会ビジョン2024
    • 組織
    • 活動詳細
    • 名称使用について
    • アクセス
    • ロゴマークについて
    • 都道府県別支部紹介
  • インフォメーション
    • お知らせ
    • 樹木診断・治療受付
    • リンク集
    • 協賛企業
    • 団体賛助会員
    • 樹木医を目指す方へ
    • 受験案内
    • 合格体験記
    • 参考図書の紹介
  • 樹木紹介
    • サクラの紹介
    • 樹木医が選んだ優良樹
    • 都道府県別樹木紹介
    • カレンダー樹木
  • ショッピング
    • 出版案内
    • 書籍販売店
  • 継続研修
会員用ログイン マイページ
Home > 福井県 > 円城寺のみかえりのマツ


                    福井県                    円城寺のみかえりのマツ

円城寺のみかえりのマツ

所在地
福井県若狭町岩屋
樹種
クロマツ
樹高(m)
13.1
幹周(m)
0.5
樹齢
約270年
指定等
県指定天然記念物(昭和49年4月6日)

解説

傘をひろげたように均整の取れた美しいこの名木はどの方向から眺めても美しい枝張りを有し、道行く人が思わず振り返って見たくなることからこの名がついたといわれています。また、昭和10年(1935年)頃までは、マツの枝下をくぐって出入りしていたので、「大門のマツ」とも呼ばれていたようです。 このマツは宝暦元年〈1751年)曹洞宗太陽山円城寺第十一代淳長大和尚の手植えといわれています。
保護管理はザイセンチュウ病と葉枯性病害などに対する予防および害虫駆除作業を年数回檀家の皆さんで行っています。特に強風にあおられると太い枝を支えている支柱の移動・破損が起きるたびに補修工事が行われています。これまで木製支柱やヒューム管などによる試行錯誤を繰り返していますが、最適な方法は見つかっていません。2021年には樹木医の指導を受け、よく破損する箇所の支柱をマツの根系に注意をしながら安定感の良いコンクリート鉄製の支柱にとりかえる工事が行われました。

トップページへ
日本樹木医会

一般社団法人 日本樹木医会
〒113-0021
東京都文京区本駒込6-15-16 六義園第6コーポ302号
TEL:03-5319-7470 FAX:03-5319-7639

  • ホーム
  • 日本樹木医会について
  • 定款
  • 日本樹木医会ビジョン2024
  • 組織
  • 活動詳細
  • 名称使用について
  • アクセス
  • ロゴマークについて
  • 都道府県別支部紹介
  • インフォメーション
  • お知らせ
  • 樹木診断・治療受付
  • リンク集
  • 協賛企業
  • 団体賛助会員
  • 樹木医を目指す方へ
  • 受験案内
  • 合格体験記
  • 参考図書の紹介
  • 樹木紹介
  • サクラの紹介
  • 樹木医が選んだ優良樹
  • 都道府県別樹木紹介
  • カレンダー樹木
  • ショッピング
  • 出版案内
  • 書籍販売店
  • 継続研修

© 2016-2023 Japan Tree Doctors Association.