日本樹木医会
  • ホーム
  • 日本樹木医会について
    • 定款
    • 日本樹木医会ビジョン2024
    • 組織
    • 活動詳細
    • 名称使用について
    • アクセス
    • ロゴマークについて
    • 都道府県別支部紹介
  • インフォメーション
    • お知らせ
    • 樹木診断・治療受付
    • リンク集
    • 協賛企業
    • 団体賛助会員
    • 樹木医を目指す方へ
    • 受験案内
    • 合格体験記
    • 参考図書の紹介
  • 樹木紹介
    • サクラの紹介
    • 樹木医が選んだ優良樹
    • 都道府県別樹木紹介
    • カレンダー樹木
  • ショッピング
    • 出版案内
    • 書籍販売店
  • 継続研修
会員用ログイン マイページ
Home > 合格体験記 > 24期 > 「合格は予想外でした」

「合格は予想外でした」

24期 戸坂 芳朗

試験勉強は、昔買った自然科学系の本を寝る前に1時間くらい読んでみたりしていました。2週間前になり、さすがにこれはマズイと思い、過去問をHPから買い、1日に1試験分を毎日繰り返し解きました。問題集を2往復くらいできたような気がします。これである程度は過去問の内容を覚えました。
本番では午前中のマークシートは過去問の応用と、わからないところは他の問題文からヒントを探して推理しました。わからない問題でも2択ぐらいまで絞れますし、絞れなくても似たような範囲の設問が他の問題にあるので、そこからヒントを引っ張ってきて、わからない問題の中の矛盾点を見つけて、正解を探す。結果が出たということは推理がうまくいったようです。
午後の筆記は本当に運だけでした。ちょっと前に雑談で聞いた話や元々興味があって知っていた事などが設問で出てきたのでそれを書きました。知っていてよかった!
試験後しばらくして合格通知が届いた時には、本当にびっくりしました。なにせ同じような勉強方法で3回落ちていましたから、今回もやはりだめだろうと思っていたのでなおさらです。最初は冗談かと思ったくらいです。
合格通知が届いて有頂天になり、さあ研修に旅立つぞ!という時になってから通知をよく見ると「落とすので勉強しておくように」と書いてあり、あわてました。これで落ちたら目も当てられないので移動中は樹木医の手引きをずっと読んでいました。
幸い研修中は同期の皆さんとの勉強会にだいぶ助けられて何とか落ちずにすみました。講義も今までの疑問が解けて面白かったのですが、講義後の勉強会がまた楽しくて!あんなに熱い議論をしたのは久しぶりでした。おかげで2週間も終わってしまえばあっという間だったような気がします。あと研修所の食堂がおいしかった!カツカレーが特によかった!最後にもう一杯食べておけばよかった!

前に戻る
トップページへ
日本樹木医会

一般社団法人 日本樹木医会
〒113-0021
東京都文京区本駒込6-15-16 六義園第6コーポ302号
TEL:03-5319-7470 FAX:03-5319-7639

  • ホーム
  • 日本樹木医会について
  • 定款
  • 日本樹木医会ビジョン2024
  • 組織
  • 活動詳細
  • 名称使用について
  • アクセス
  • ロゴマークについて
  • 都道府県別支部紹介
  • インフォメーション
  • お知らせ
  • 樹木診断・治療受付
  • リンク集
  • 協賛企業
  • 団体賛助会員
  • 樹木医を目指す方へ
  • 受験案内
  • 合格体験記
  • 参考図書の紹介
  • 樹木紹介
  • サクラの紹介
  • 樹木医が選んだ優良樹
  • 都道府県別樹木紹介
  • カレンダー樹木
  • ショッピング
  • 出版案内
  • 書籍販売店
  • 継続研修

© 2016-2023 Japan Tree Doctors Association.