日本樹木医会
  • ホーム
  • 日本樹木医会について
    • 定款
    • 日本樹木医会ビジョン2024
    • 組織
    • 活動詳細
    • 名称使用について
    • アクセス
    • ロゴマークについて
    • 都道府県別支部紹介
  • インフォメーション
    • お知らせ
    • 樹木診断・治療受付
    • リンク集
    • 協賛企業
    • 団体賛助会員
    • 樹木医を目指す方へ
    • 受験案内
    • 合格体験記
    • 参考図書の紹介
  • 樹木紹介
    • サクラの紹介
    • 樹木医が選んだ優良樹
    • 都道府県別樹木紹介
    • カレンダー樹木
  • ショッピング
    • 出版案内
    • 書籍販売店
  • 継続研修
会員用ログイン マイページ
Home > 日本樹木医会について > 都道府県別支部紹介 > 群馬県支部

群馬県

群馬県支部

支部長 茂木 清美
事務局長 三澤 望太
支部会員数 42名

連絡先

〒370-1602
群馬県多野郡神流町神ケ原38
Tel:080-5544-8347 
E-mail:misawa.bota@gmail.com 

活動内容

支部の活動方針

群馬県支部は地域の環境の保全、文化の継承に係るものとして重要な地位を確立しつつあり、また、その構成員である樹木医も「樹木の専門家」として益々期待されています。
本支部は会員相互間の連絡、連携を深めることを通じて、樹木医学にかかる診断、治療技術の向上を図るとともに、地域や関係機関との連携をより一層密にして社会貢献を推進することを目的としています。
また、樹木医CPD(技術者の専門的継続教育)にも積極的に取り組んでいます。

研修活動

<令和4年度>

◎支部研修会
「木材穿孔性昆虫について」
開催:令和4年5月15日(土)13:30~16:00
場所:桐生市新里総合センター
概要:昆虫博士を招いて研修

◎支部現地研修会
「大桑の樹勢状況について」
開催:令和4年9月25日(日)10:00~15:00
場所:国指定天然記念物「薄根の大クワ」(沼田市石墨町)

<令和5年度>

◎ 桜の観察会
開催:令和5年4月23日
場所:妙義山さくらの里(甘楽郡下仁田町)

◎誰が桜を守るのか
開催:令和5年5月20日
場所:音羽倶楽部(前橋市粕川町)
概要:支部総会を兼ねて開催。賛助会員の和田博幸氏に依頼。

◎ 国指定名勝見学
開催:令和6年1月29日
場所:楽山園(甘楽郡甘楽町)
概要:支部新年会後に見学

<令和6年度>

◎支部研修会
「サクラについて」
開催:令和6年4月21日(日)
場所:日本花の会結城農場(茨城県結城市田間2217)
概要:・日本花の会と結城農場について・農場見学及び桜の品種
日本花の会結城農場長 樹木医 田崎氏に解説していただいた。

社会貢献活動

◎第77回群馬県植樹祭
開催:令和6年6月29日(土)
場所:武尊牧場(片品村大字花咲2797-2)
概要:参加(10名)

◎職業能力開発協会主催「ものづくりフェスティバル2024」
開催日:令和6年7月31日(水)、8月1日(木)
開催地:Gメッセ群馬(高崎市)
概 要:「緑の無料相談会」を実施。

樹木相談等の樹木医紹介

・令和4年度:4件
・令和5年度:5件

その他

群馬県支部独自に支部会員の有志による「群馬県樹木診断協会」をつくり、樹木診断・治療を公共、民間を問わず受託し実績を上げている。

トップページへ
日本樹木医会

一般社団法人 日本樹木医会
〒113-0021
東京都文京区本駒込6-15-16 六義園第6コーポ302号
TEL:03-5319-7470 FAX:03-5319-7639

  • ホーム
  • 日本樹木医会について
  • 定款
  • 日本樹木医会ビジョン2024
  • 組織
  • 活動詳細
  • 名称使用について
  • アクセス
  • ロゴマークについて
  • 都道府県別支部紹介
  • インフォメーション
  • お知らせ
  • 樹木診断・治療受付
  • リンク集
  • 協賛企業
  • 団体賛助会員
  • 樹木医を目指す方へ
  • 受験案内
  • 合格体験記
  • 参考図書の紹介
  • 樹木紹介
  • サクラの紹介
  • 樹木医が選んだ優良樹
  • 都道府県別樹木紹介
  • カレンダー樹木
  • ショッピング
  • 出版案内
  • 書籍販売店
  • 継続研修

© 2016-2023 Japan Tree Doctors Association.